大和町、富谷市、七北田、合同でサミットを開催!
伊達政宗は慶長6年(1601年)、仙台城普請(ふしん:土木・建築の工事)を始めるとともに、旧来の幹線道を、仙台城下を経由するように変更し、奥州街道を整備しました。
これに伴い、仙台北部の宿場として、元和2年(1616年)に吉岡宿が、元和6年(1620年)に富谷宿が、元和9年(1623年)に七北田宿が開宿しています。
そして今、この三宿では、それぞれの”宿場跡を生かしたまちづくり”に取り組んでいます。
今回、町制施行70周年と、吉岡宿本陣案内所10周年を記念した「三宿サミットin吉岡」を開催し、三宿の歴史を学ぶとともに、三宿の活動紹介と意見交換を行い、三宿の交流・連携を探ります。


開催日時
第1部:三宿連携フォーラム 2025年5月18日(日)13:30~17:00 (開場 13:00)
第2部:吉岡宿・富谷宿・七北田宿の探訪会 2025年5月25日(日)より随時開催
会場
まほろばホール 大ホール (黒川郡大和町吉岡南二丁目4-14)TEL 022-344-4401
参加方法
事前申し込みが必要です。(上記に記載の参加申込書は以下からダウンロードできます)
※第一部、第二部ごとに記入内容が異なりますので、申込用紙をご確認ください。