吉岡城跡と保福寺探訪会を実施しました③

今回は「吉岡城跡と保福寺探訪コース」の様子の第三回です。(全四回)

保福寺は吉岡領主・奥山氏と但木氏ゆかりの寺です。

今回は前回に続き本堂内部の様子です。

ご住職からは山門から本堂の外観、本堂の中、奥山家墓地、但木家墓地、但木成行招魂碑(町文化材)まで丁寧で分かりやすいご説明をいただくことができました。

以下は五枚目の画像に記されている文面です。


寛永十三年四月十八日

 政宗公 ほととぎすの初音をもとめ北山、経ヶ峰へと赴き

  奥山大学に この辺りに葬られたいと杖で示した

                    奥山大学常辰 


政宗がホトトギスの初音を聴きに訪れ、自らの墓所に決めたと言われる経ヶ峯の頂きには「瑞鳳殿」が建っており、本人の意向通り政宗が静かに眠っています。

保福寺

所在地:宮城県黒川郡大和町吉田字一ノ坂28番地

電話番号:022-345-2445


・吉岡宿本陣案内所
〒981-3621宮城県黒川郡大和町吉岡字上町31-1
9:30~16:00(火曜定休、年末年始休業)



・吉岡宿本陣案内所
〒981-3621宮城県黒川郡大和町吉岡字上町31-1
9:30~16:00(火曜定休、年末年始休業)