大和町制70周年記念・吉岡宿本陣案内所10周年記念
2025 三宿サミット in 吉岡
□伊達政宗は、慶長6年(1601)仙台城普請を始めるとともに、旧来の幹線道を仙台城下経由に変更した奥州街道を整備しました。これに伴い仙台北部地域の宿場として 、吉岡宿は元和2年(1616)頃、富谷宿は元和6年(1620)、七北田宿は元和9年(1623)にそれぞれ開宿しています。
□みやぎ街道交流会では、令和2年「富谷宿開宿400年記念 富谷宿大会」開催を契機に、令和5年「七北田宿開宿400年記念 三宿サミット」を開催し、三宿の関係者とともに交流・ 連携などについて意見交換を行いました。
□そして、令和7年は大和町町制70周年記念・吉岡宿本陣案内所10周年記念となることから、大和町の協力を得ながら「2025 三宿サミットin吉岡」として開催するものです。

第1部:三宿連携フォーラム
【日時】 令和7年5月18日(日) 13:30~17:00 (開場 13:00) ※各種パネル展 13:00~16:30
【会場】 まほろばホール 大ホール (黒川郡大和町吉岡南二丁目4-14) TEL 022-344-4401
【参加】 事前申し込み必要 参加費無料
〇 基調講演:「大和町の近世城館と街道~下草・吉岡・宮床の歴史的価値~」〔14:00~15:30〕
講師/菅野 正道 氏 (郷土史家・元仙台市博物館市史編さん室長)
伊達政宗の三男・宗清は下草城、そして吉岡城を居城としました。宗清没後も仙台藩の奉行を輩出する奥山氏や但木氏が配された吉岡、そして一門宮床伊達家が居館を構えた宮床は、仙台の北に位置する枢要の地として仙台藩が重要視した地であったことを、街道という視点を踏まえてお話いただきます。
三宿の代表による意見交換会
〇 「我が宿場にあるもの・ないもの。そして交流連携で補えるもの」〔15:45~17:00〕
ファシリテーター:宮原 育子 氏〔宮城大学名誉教授・宮城学院女子大学名誉教授〕
各宿代表
髙橋 信行 氏〔吉岡宿本陣案内所(主席解説・編集者)〕
清水 勇希 氏〔富谷市民俗ギャラリー学芸員(予定)〕
森田 眞理 氏〔七北田宿研究会代表〕
・各宿場の自慢と他の宿場から学ぶこと、および各宿場間の交流や連携について話し合いを行います。
会場
まほろばホール(宮城県大和町ふれあい文化創造センター)
(宮城県黒川郡大和町吉岡南二丁目4の14)
第2部:吉岡宿・富谷宿・七北田宿の探訪会 ※小雨決行
■大和町(吉岡ほか)探訪会■
主管:吉岡宿本陣案内所 ※参加申込必要
A:宮床伊達家史跡探訪コース
案内:宮床むらづくり委員会、覚照寺本堂・住職
【実施日】令和7年5月25日(日) 募集人員:15名(先着) 参加費:500円(資料代、入館料、保険料)
【集合】9:30 宮床基幹集落センター駐車場 (大和町宮床下小路64)
【ルート】宮床伊達家住宅~宮床宝蔵〔村古絵図〕~宮床(田手岡)館跡〔本丸跡など〕~(各自車で覚照寺へ移動<1.5km>)~覚照寺〔本堂~宮床伊達家御廟~宗房廟跡など〕~覚照寺駐車場解散(12:00) ※徒歩約3km
B:吉岡宿・国恩記探訪コース
案内:本陣案内所ガイド
【実施日】令和7年6月1日(日) 募集人員:25名(先着) 参加費:500円(資料代、保険料)
【集合】9:35 吉岡宿本陣案内所 (駐車場有) 大和町吉岡上町31-1
【ルート】本陣案内所内説明~穀田屋~菅原屋敷~浅野屋敷~龍泉院~九品寺〔国恩記顕彰碑・追分碑〕~本陣案内所(11:30) ※徒歩約2km
C:天皇寺と吉岡城跡探訪コース
案内:本陣案内所ガイド、天皇寺本堂・住職
【実施日】令和7年6月8日(日) 募集人員:15名(先着) 参加費:1,500円(昼食弁当代、資料代、保険料)
【集合】9:35 吉岡宿本陣案内所 (駐車場有) (大和町吉岡上町31-1)
【ルート】本陣案内所~五間堀~天皇寺〔庫裏・本堂~宗清墓~飯坂局墓〕~吉岡城跡〔伝二の丸~大堤公園~伝一の丸・隅櫓跡など〕~(12:00)昼食:遠藤旅館(予定)~本陣案内所解散(13:30) ※徒歩約3km
D:吉岡館跡と保福寺探訪コース
案内:本陣案内所ガイド、保福治本堂・住職
【実施日】令和7年6月15日(日) 募集人員:15名(先着) 参加費:500円(資料代、保険料)
【集合】9:30 大和町町民研修センター駐車場 (大和町吉岡古館25-1)
【ルート】奥山氏・但木氏館跡~(各自車で保福寺へ移動<約1km>)~保福寺〔本堂~奥山家墓・土佐墓~土佐招魂之碑〕~保福寺解散(12:00) ※徒歩約1km
◆富谷宿探訪会◆
【実施日】令和7年秋を予定
【開催日時】内容等の詳細は、富谷市広報誌・ホームページ等で広報します。
なお、eメールで情報を希望の方は申込書の「❶」欄を記入してください。
●七北田宿探訪会●
主管:七北田宿研究会(旧郷土史サークル いずみのふるさと) 参加申込書必要
七北田宿 開宿402年記念“まち歩きコース”
【実施日】令和7年6月11日(水) 募集人員:15名(先着) 参加費:無料
【集合】10:00 仙台市泉区中央市民センター玄関前 (泉区東裏53-1)
【ルート】泉区中央市民センター~奥州街道・三宿案内所~佐藤屋敷~浄満寺~修林壇~実相寺~軽便鉄道跡~みやぎ生協市名坂店(12:00) ※徒歩約3km
【主催】みやぎ街道交流会 【共催】吉岡宿本陣案内所、富谷市民俗ギャラリー、七北田宿研究会
【協力】大和町・大和町教育委員会 【後援】仙台市泉区、富谷市(以上予定)、とうほく街道会議
交通アクセス案内
【まほろばホール】(駐車場あり)
◇宮城交通バス
【「泉中央駅」乗車~宮交「吉岡営業所」下車】料金:870円
5番乗り場(吉岡行) 11:47→12:34着 12:10→12:54着
※「吉岡営業所」バス停からまほろばホールまで徒歩400m
◇タクシー 【泉中央駅より】※駅ビル2階のタクシープール
料金:5,500円程度(約15km 約30分)
【吉岡宿本陣案内所】(駐車場あり)
◇宮城交通バス
【「泉中央駅」乗車~「吉岡上町」下車】料金:870円
5番乗り場(吉岡行) 8:47→9:35着
※「吉岡上町」バス停は本陣案内所前
◇タクシー 【泉中央駅より】※駅ビル2階のタクシープール
料金:5,500円程度(約15km 約30分)
【大和町町民研修センター 駐車場】
◇徒歩 吉岡宿本陣案内所から徒歩約1km ※自衛隊吉岡駐屯地正門から南へ約200m
【宮床基幹集落センター 駐車場】
◇宮床小学校の案内板を曲がり、すぐ右側に駐車場があります。
◇県道大衡仙台線(バイパス)から宮床中学校及び宮床小学校の県道には直接降りられないのでご注意ください。